音楽でビールがおいしくなる?

博報

博報堂、クロスモーダル知覚(五感の相互作用)を活用しブランド体験を進化させる実験活動を開始
─東京大学鳴海准教授と共同で
[実験第1弾]ビールのおいしさを増幅させる音楽
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/98057/

という記事が出ていました。
音と味覚の関係は前から結構気になっていて、せっかくなので人体実験してみました。

音なし
スパイス、ピール、ハーブ
甘み、切れの良さ、苦み

Intro – imagine BEER –
マイルドになった
キレがよくなった
のど越しの印象が強くなった
飲んだ後の鼻に抜ける香りを感じた
より後味の苦みを感じた

Texture 1. CREAMY CREAMY
厚み、質量感を感じた
のど越しがゆっくり流れていく感じ
余韻が長い
甘み、重み

Texture 2. LIGHT SODA
スパイス系の香りを強く感じた
あっさり、軽い
酸味
苦みは少なく、ピール系の感じ

Texture 3. HEAVY NODOGOSHI
じんわり
特徴を強く感じない。角が取れて統合感が出た
バニラ香
酸味と香りの一体感

Outro – Texture Journey –
花の香り
酸味、苦み
味わいあってキレはすっきり
心地よい余韻

んー、結構違うかも。
「おいしくなる」というよりは、強く感じる成分が変わるというか。他の研究でも高音成分が甘みを強調したりとかあったと記憶していますが、特徴が違って感じられるという感じでしょうか。
尚、飲み方が多少違ったり、前の味わいの影響受けたり、ビール自体も時間とともに変わってたり、まったく厳密な実験ではありません。

いつかこういった複合要素のペアリングを提供するお店が出てきたりするのかな?
可能性は広がるな~

☆ついでに☆

全然関係ない麻雀動画を見ながら飲んだ味わい
https://www.youtube.com/watch?v=1ul0eTRORqY

味濃い
すっきり のど越しもよい
後味の苦み
香りは穏やかに香る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。